キュークラブ(JPBA女子プロ後援会)規約
第1条(名称)
この会の名称は「キュークラブ」(以下「本会」という)とする。
第2条(事務所・運営)
運営・事務所は 東京都世田谷区宇奈根1-21-6 有限会社リリーフ内 に置く。
第3条(目的)
この会はJPBA女子プロの成長する姿を激励し、選手獲得賞金アップに努め、世界を相手に活躍できるよう応援・支援するとともに、会員相互の親睦を図ることを目的とする。
上記のほか,次の事業も附帯して行うものとします。
(1) 「JPBA女子プロ団体」のPR
(2) 後援会報誌の発行
(3) 後援会会員とJPBA女子プロの交流行事
(4) 大会運営の支援活動
(5) その他
第4条(活動・事業)
本会は「ビリヤードポケットビリヤード」を愛するすべての人々で組織します。
本会は目的を達成する為に次の活動・事業を行う。
1 諸々の大会のスケジュール 結果の内容を会員に報告する。
2 会員相互の親睦会の開催。
3 JPBA女子プロツアーを始めとする各大会の支援を行う。
4 JPBA女子プロに関する必要な事業 。
5 その他、目的達成に必要な事。
第5条(会員)
1 この会第3条の目的に賛同する個人会員と法人で構成する。
2 本会の入脱会は自由とする。
3 本会の事業年度はご入会日より1年とする。
4 会員は会員証、会員番号及び本規約に基づく会員としての地位を、いかなる第三者に対しても貸与、譲渡、売買、使用承諾、名義変更、質権の設定、その他の担保に供する等の行為はできない。会員が第三者に対して損害・紛争が生じた場合 当該会員は自己の責任において解決するものとする。
第6条(入会費・年会費・会員特典)
この会は次の会員によって構成し、入会費5,000円とし、年間費及び寄付金その他の収入をもってこれに充てる。
1 会員と年会費および会員特典
1) 一般会員 年間一口 12,000円(何口でも)
・初年度 メンバーズカード発行(シール)
・JPBA主催の女子大会・イベントの年間大会観戦が無料
2) 法人会員年間 一口50.000 円(何口でも)入会費 10,000円
・JPBA主催の女子大会・イベントの年間大会観戦が無料。
・大会広告・プロの派遣(派遣費別途)
・ホームページでのバナー広告
3) 学生会員 年間一口 1,500円(何口でも)
・初年度 メンバーズカード発行(シール)
・JPBA主催の女子大会(ジャパンオープン・全日本選手権を除く)・イベントの年間大会観戦が無料。
4) シルバー会員 年間一口 1,500円(何口でも)
・初年度 メンバーズカード発行(シール)
・JPBA主催の女子大会(ジャパンオープン・全日本選手権を除く)・イベントの年間大会観戦が無料。
2 年会費は一律とする。なお、年会費は理由の如何を問わず返還しない。
第7 条(組織)
本会に次の役員を置く
1 1) 会長 1名 2) 副会長 2名 3) 理事 数名 4) 監事1名 5)名誉会長
2 会長・副会長・会計・監事は役員会の互選とする。
3 事務局長は会長が指名し、本会の事務を総括する。
4名誉会長を置く場合がある 。
第8 条(役員の任期)
役員任期は2 年とする ただし、再任を妨げない
第9 条(顧問・相談役)
1 顧問並びに相談役は、会長が役員会に諮って委嘱する。
2 顧問、相談役は、本会の運営について会長の諮問に応じる
3 本会に、地元行政・財界・JPBA協会からそれぞれ若干名の顧問を置くことができる。
第10 条(運営)
1 本会は、役員会をもって運営する。
2 役員会は第7 条に規定する役員で組織する。
3 役員会は会長が招集し、会務及び会計報告、役員の承認、会則の変更 その他必要な事項を決定する。
第11 条(会計年度)
本会の会計年度は、12月1 日に始まり、翌年11 月31 日までとする。
第12 条(その他)
その他本会の運営に必要な事項は、その都度役員会に諮り決定する。
第13条(運営費用)
本会の運営費には会費の一部を充てます。
第14条(情報の開示)
会員は会長に対し,書面にて運営理事会の議事録及び会計帳簿等の閲覧請求を行うことができます。
(意見の申立て)
第15条(意見の申立て)
会員は会長に対し,本会の運営に関し,書面にて意見を申し立てることができます。
会長は前項の意見の申立てを受け付けた場合は,運営理事会を開催し,当該申立てに係る事項につき審議し,その結果を 当該申立人に通知するものとします。
付則 (実施の期間)
1 この会則は平成24 年12月1 日から実施する。
後援会の開設にあたってJPBA団体との取り組み
1.後援会にて支援いたしました資金の使用目的は後援会の意向に従う。
支援金の使用目的は、JPBAとの契約事項(別紙)に基づき、後援会の意見の基決定いただきます。
2.JPBAプロの座談会・交流会を開催いたします。
3.年間大会観戦パスの発行(指定席・自由席)
4.入会特典の支給(JPBAバッチ・シール等)
5.その他、会員特典への協力